オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


2007年08月18日

24   超高層マンション、住みやすい? その4

超高層マンション(タワーマンション)の問題点、今日は主に日常生活に関するものです。

7) 高層部の住民の心身への影響が懸念されています。

ストレスの増大、高血圧症の増加、妊娠障害の出現率の増大、子供の発達障害、住民同士のコミュニティー形成の難しさ等です。

8) バルコニーでの風の強さ。30階当たりでは3階より2倍くらいの強風となることもあります。

洗濯物が干せない状況が生まれます。上階部では初めから禁止しているマンションもあります。強風で引き戸さえ開かないこともあります。特に風切りの音に注意です。

9) ゴミ出しが面倒です。最近では各フロアーに集積場所を設けているところもあるようですが。
 
朝刊の受け取りも、防犯の認識が高いところは新聞配達は1階のメールボックスまでのところもあります。

10) 携帯電話が通じにくい場合がある。最近では配慮されたマンションもあるようです。

11) 上階部では、下階部では聞こえないような色々な音が聞こえてきます。機密性の高いサッシュが使用されていますので閉めている限りはあまり気にならないと思います。

むしろ、建物内部の隣家の音は案外気になるかもしれません。
建物の自重を軽くする為、戸境壁が耐力壁になっていない影響もあるかもしれません。

12) 高層部まで虫は飛んでこないとか、強風があるとか、見栄えが悪いとかで網戸のないマンションもあるようですが、案外、色々な虫が,高いところでも飛んできますので要注意です。


明日でいったん、このタイトルのまとめとします。

むかし、「暑いといったら罰金」とよく言っていました。今なら、いくら罰金を払えばいいのか?

Posted by haru at 09:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。